益々進化するシンガポール、チャンギ国際空港

数日前、チャンギ国際空港の進化に唖然❗
昨年末にグランドオープンしたターミナル4 😯
IMG20180321195309
IMG20180321195238
どこから写真を撮っても、プレゼンの時のイメージパースのような完成度。
人間がミニチュア人形の様に見えるほど広大なんです。

兼ねてから素晴らしい空港でしたが、「ターミナル4」(225,000平米)が完成されて
巨大な未来都市のようになっていました。

なんと一番のびっくりは、イミグレーションがオートマチック!
IMG20180321193631#1
無人です!
地下鉄の改札みたい!
IMG20180321191516
パスポートチェックもあっという間で、指紋もささっと感知。
ん〜ちょっとお年寄りはまごつくかも。子供はどうするんだろう?

荷物検査の機械もハイテクで、混雑時にラインが詰まらないように配慮されています。
IMG20180321194152
ボディチェックも未来型立体CTスキャンのような最新機器。

たしか、先月の日本帰省の際の関西国際空港の入国イミグレーションはリニューアルされていましたが、数が増えて配置が変わっただけで、従来の職員が応対するシステムのままでした。?
こんな私が焦ってもしょうがないのですが、
日本!完敗ですやん?!!
IMG20180321195231

ターミナル4への移動はバスになります。
とにかくゴージャス!それにしても広大すぎ。
IMG20180321195447
こんなサイズの絨毯、何処が作るんですかね??静電気すごそう。
ラウンジやソファコーナーや仮眠ベッドもテレビもPCも何もかも素敵!ピッカピカ。
IMG20180321194435 IMG20180321194433
24時間の巨大なレストランエリア、コンビニ、キッズの遊具コーナーも充実しています。
IMG20180321195229IMG20180321195639

ターミナル1にはジャングル庭園、ターミナル2には蘭園もありますし、
ここで2泊くらい平気です。
IMG20180321195350
IMG20180321195427
⬆オブジェの下の床が透明で中でコイが泳いでいます。その下もシースルーになっていて、写真では分かりませんが、高さがあって高所恐怖症は怖い。

グランドオープンまでは4年かかったようです。

 

バリ島の在住者はビザの切り替えや延長で国外に出る時に一番近いシンガポールへ行くことが多いです。

日本に居るとあまりシンガポールの話題を聞かなかった…というか、私が興味を持たなかったのでしょうが、いつの間にか国民一人当たりのGDPが日本を超える経済大国に。

日本人っていつまでも日本が一番ハイテクで、アジアのリーダーとあぐらをかいて他の国の成長を見ていないところがありますよね。
私もそうでしたが、他国に住むようになってから、自国の状況が別の角度からはちょこっと見えるようになりました。

 

世界屈指のハブ国際空港にしたてることを国策として注力していて、今まででも相当立派な空港だと思っていましたが、まだまだ進化に余念が無かったんですね。
シンガポールの名所マーライオンはショボすぎますが、空港こそ一番の名所と言えるのでは?✨
シンガポールの凄さを確信させると思います。

 

そういえば、子供の頃、父の仕事相手の中華系のシンガポール人(チェンさん)と家族ぐるみで交流がありました。貿易の拠点としてシンガポールはその頃には既に先進国に信頼されていました。
私と同じ年代のチェンさんの娘さん(ジュリーちゃん)も、チェンさんとともにうちの家に滞在していたことがあり、父親同士が出かけている間は私が日本を案内していました。

ジュリーちゃんは、私が張り切って連れて行ったところ(その頃一番イケていると思っていた素敵な場所)にはことごとく感心を示さず、
彼女の中学の先生が絶賛していたというパチンコ屋さんへ行きたいと言い出して、あのチンチンジャラジャラの大音響の中で何度も写真撮影をして、あっけにとられた記憶が。
(中華系なのでお金や賭博に興味があったのかな…)
食事にしても海鮮料理やお寿司もそんなにも感激の様子がなく、キュウリ巻きが最高に美味しいと言われて脱力したんだっけ。。。38年くらい前の話かな。
今思うにチェンさんの家族は相当裕福だったのかも。
世界の交易拠点に好都合な立地とあり、国策でその頃から貿易業は活況だったようです。
子供心にチェンさんはとても洗練された人でした。ジュリーちゃんも欧米的な雰囲気の女の子でしたっけ。
その頃からスラム街が無い、チリひとつ無い整備された国という印象。
ポイ捨てが罪となるというシンガポールの法律は昔から有名ですが、ゴミの無い清潔な街は世界中の企業から来る人達に信頼をもたらす賢い技だったと思います。

IMG20180320125949
お友達の旦那さんがフランス人の若手科学者で、日本の研究室に居ましたが、シンガポールの研究室から引き抜かれて3年前からシンガポールで研究を続けています。
celementiというセレブタウンにある高層マンションも研究室が持ち。その他の雇用条件も日本よりも満足の行くものだそうです。
彼によると、シンガポールは研究者に対して好条件を与えて、日本や諸外国でさじを投げた研究も寛容に受け入れるそうで、世界中の研究者がシンガポールへ集まるとか。
世界のバイオ頭脳がこの国に集結してきているとのこと。

IMG20180321125420
⬆こちらは地下鉄の改札。日本と似ています。
最近ダウンタウンラインが開通して、益々便利になりました。
プリペイドカードでバスも乗り継げるのも日本と似ています。

外国資本を誘致するための賢い国策で見事にシンガポールは世界中の金融センターとなっていて、
世界の富豪も非課税のシンガポールの銀行へ莫大な資産を預金しにきます。
金融オタクという、かのGACKTさんもつい最近言われていました。
IMG20180320132429

ま〜、地方自治体も無い小さい国だからまとめやすいんだ!
と負け惜しみを言いたいところですが、
多民族国家で異なる宗教の坩堝なのに紛争もなく、共存しながら確実に成長を続けてきた、
寡黙マイペース型???
資源も無いし人口も圧倒的に少ないから政府ファンドが辣腕ディーラーの様に海外に投資して、資産を増やしまくりつつ、いろんな賢い国策を着々と進めた…
シングリッシュであっても、英語は英語。みんな英語が出来るんですもの、あっぱれば計画性です。

国民モラルも高いと感じます。ちゃんと列に並びますし、質問をすると、いつも親切な対応を受けます。地下鉄やモールでも不満を感じたことが無いです。

しかし、国力をあげるために移民を受け入れすぎて、新シンガポーリアンが増えて、益々!ますま〜す、国の色というか、情緒的なものが無くなりそうかも。
豊かなんだろうけれど、なんだろう?このハリボテのような空虚感。
歴史の無い、舞台のセットの様な建物。合理的?ムダなモノが無さ過ぎて…

美味しい美味しい食べ物が溢れる食の活気はとてもとても魅力的?ですが、
金融機関とも無関係な私は、毎度2日間くらいで飽きてしまうシンガポールなのでした。

メヘンディ(ヘナタトゥ)を体験してみませんか?
バリ島でメヘンディ(ヘナタトゥ)のお仕事を7年あまりやらせて頂いています。 インドのモチーフや生地が好きで、エキゾチックな世界観に魅せられています。 バリ島という土地柄、欧米のお客様、バリ、インドネシアのお客様とメヘンディの時間を過ごす時間を楽しんでおります。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
シンガポール旅行私的思考
Jade Boxをフォローする
Jade Box